03
| 2021/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
公明党
堺市議会委員
芝田 一
しばた はじめ
―主な活動―
■市民相談
・2016.06.01時点 8000件を越える
・2014.06.06時点 6300件を越える
・2014.01.07時点 6000件を越える
・2013.05.31時点 5450件を越える
・2012.08.01時点 5000件を越える
・2011.06.30時点 4200件を越える
・2010.07.20時点 3800件を越える
・2009.11.17時点 3400件を越える
・2009.02.01時点 3000件を越える
・2008.08.01時点 2800件を越える
■党役職
・府本部 議会局長代理
・堺北支部 副支部長
■常任委員会
・産業環境委員会(委員長)
■特別委員会
・歴史文化魅力発信調査特別委員会
・100条委員会
■その他
・堺市環境審議会委員
・堺市住宅まちづくり審議会委員
・泉州水防事務組合議会議員
・堺市保健所運営協議会委員
・関西大学校友会 代議員
・関西大学校友会堺支部 理事
・NPO法人 顧問
活動 (2214)
研修会 (17)
委員会 (243)
追悼 (1)
2016年12月 (3)
2015年05月 (10)
2015年03月 (26)
2015年02月 (28)
2015年01月 (24)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (41)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (23)
2014年01月 (34)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (30)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (21)
2011年03月 (21)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (25)
2010年08月 (31)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (29)
2010年03月 (31)
2010年02月 (22)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (22)
2009年08月 (29)
2009年07月 (31)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (31)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (10)
2008年09月 (18)
2008年08月 (13)
2008年07月 (22)
2008年06月 (8)
2008年05月 (6)
2008年04月 (7)
2008年03月 (16)
2008年02月 (13)
2008年01月 (16)
2007年12月 (13)
2007年11月 (8)
2007年10月 (9)
2007年09月 (7)
芝田一オフィシャルサイト
2007年11月30日
「奨学金について」Vol.22
投稿者 : 芝田 はじめ
奨学金について、少しご紹介します。
国民生活金融公庫 借り入れから卒業まで4年間 支払いを猶予
日本育英会 本人が支払い
第一種奨学金(無利子) 例 私大月6万1000円(自宅外)卒業後
元金をすこしづつ返済
きぼう21プラン(有利子) 在学期間中は無利子
併用可能
子どもの学費や生活費をまかなう上で大切なのは「がんばりすぎないこと」無理して切り詰めたり、働きすぎたりして、過労死でもしてしまえば、それこそ子どもは窮地にたたされます。使える制度は最大限に使い、さらに子どもにも相応の負担をしてもらう。これがいまの時代を生きる親の、最低限の知恵ではないでしょうか。
|
研修会
|
10:22 |
<<
「語る夕べ」Vol.23
|
ホーム
|
「ボランティア活動参加」 Vol.21
>>
BLOG TOP
ページトップへ